LED新商品情報 格安LED照明はこちら

2014年11月10日

ホームセンターでは、販売していない超明るい屋外用LED電球をご紹介!

https://led-style.jp

日がどんどん短くなり、外の作業も、照明が必要になってきましたね。

我が町には、ホーマックと、ジョイフルエーケーというホームセンターあります。

作業用照明のコーナーを時々チェックするのですが、
最近は、LEDの作業灯が、いろいろと増えてきましたね。

しかし、それらのほとんどは、砲弾型のLEDを使用した製品です。

砲弾型のLEDというのは、小さな砲弾の形状をした透明な樹脂の中に、
LEDが密閉されているものです。

照明用のLEDライトの初期の製品は、この砲弾型のLEDが使用されていましたが、
熱に弱いLED素子の放熱を充分に行うには、表面実装型という形態の方が、
適していることから、現在の最新LEDライトは、砲弾型のLEDを使用していません。

砲弾型のLEDを使用した製品の明るさは、懐中電灯程度のものが多いのですが、
最近では、表面実装型のLEDを使用した、非常に明るいLEDライトが登場しています。


例えば、以下の製品ですが、消費電力がたったの20Wにもかかわらず、
従来の白熱灯投光器の200Wよりも明るいです。

LED屋外用電球(200W型20W) TK-PAR38-18W

LED屋外用電球(200W型20W) TK-PAR38-18W
https://led-style.jp/led_tk18w/

LED電球の明るさを比較する方法として、全光束(ぜんこうそく)という数値が
役に立ちます。
単位は、lm(ルーメン)で、その照明が発する明るさを数値にしています。

上記のLED電球は、2900ルーメンもの全光束があります。

今度、ホームセンターや、家電量販店に行かれたら、LED電球の全光束が、
何ルーメンなのかを見てみると良いと思います。

ホームセンターで、売られている屋外用のLED電球で、
消費電力18W程度のものであれば、1000ルーメン前後のものが多いです。
それから比べると、劇的に明るいです。

口金サイズが、E26ですので、従来の200W以下の電球の代替に使用出来ます。
昔から工事現場などで馴染み深い、赤色の白熱灯投光器の電球を、
このLED屋外用電球に変えるだけで、消費電力1/10以下で、
明るさがアップしますので、良いことずくめです。

300Wや500Wの白熱灯投光器の場合は、口金サイズが、E39ですので、
以下がお勧めです。

LED屋外用電球(500W型48W) TK-PAR56-48W
LED屋外用電球(500W型48W) TK-PAR56-48W
https://led-style.jp/led_tk48w/

04.jpg

どちらも、発光効率が、非常に高い、LEDチップを使用しており、
現在、リーズナブルな価格で販売されているLED電球の中では、
一番明るい部類となります。

LED屋外用電球(200W型20W) TK-PAR38-18W
店舗の看板用照明としても、多く利用されていますが、
ご家庭の屋外ライトの代替品としても、好評です。

知らない方が、多いと思いますので、
是非、いろいろな方に教えてあげてください。
きっと喜んでいただけますよ。

LED屋外用電球(200W型20W) TK-PAR38-18W
https://led-style.jp/led_tk18w/


LED屋外用電球(500W型48W) TK-PAR56-48W
https://led-style.jp/led_tk48w/
posted by スタイルプラス at 18:22| Comment(0) | LED新商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

特殊超音波で密閉!高耐久の業務用イルミネーションが凄い!

ils01.jpg

こちら北海道は、日に日に寒さが強くなってきました。
そろそろ街中のイルミネーションの準備も始まる季節ですね。

私は、以前10年以上に渡って、北海道の有名なホテルの中庭のイルミネーションを手がけていました。

だいたい、今くらいの時期に、どのような飾り付けにするかデザイン案を作成して、ホテル側に提案します。
デザインが確定したら、イルミネーションのライトなどを業者に発注し、
11月中旬くらいに、地元の造園業者に取付を依頼します。
毎年、朝から夕方までで3日間くらいかかり、雪が降り始める寒い中、
高所作業車を用いて、中庭の木に、電飾を取り付けるのは、
現場監督するだけでも非常に大変な作業でした。

イルミネーションで、いろいろと苦労してきた私が、あなたにお勧めしたい
LEDイルミネーションをご紹介いたします。

それがこれです。
   ↓
https://led-style.jp/led_ils100_b/

ネットを検索すると、100球で、1000円前後の安価な商品が売られています。
屋内で使用されるのであれば、それほど支障はないかもしれませんが、
屋外に設置されるのであれば、それらは、点滅パターンを制御する
コントローラーが、防水仕様ではないため、故障することが多い様です。

私も、以前は、コントローラーを、防水用のケースに入れて設置していましたが、
面倒で、見た目も悪く、厄介でした。

意外と知られていませんが、イルミネーションライトには、
きちんと屋外用のものがあります。

コントローラーも防水のため、雨風に当たる場所に露出しておいても大丈夫です。
私のお勧めするイルミネーションライトのコントローラーは、水が侵入しない様に、
何と、特殊超音波で、上下の樹脂パーツを隙間なく圧着して製造されています。

開けようとしても、破壊しない限り無理です。

ils04.JPG

使用するコードも、耐久性の高い、太いブラックコードを採用しています。

10セット(1000球 100m)まで連結も可能なので、配線も楽です。

ils02.jpg

極力低価格でご提供出来る様に、予約注文を受け付けて、
ある程度まとめて製造してもらっています。

ノーベル賞の受賞をお祝いして、日本中、青色イルミネーションで飾るのも
素敵かなと思います。

【業務用 高耐久】屋外用LEDイルミネーション ストレート 10m 100球 防水 防雨型
https://led-style.jp/led_ils100_b/


他の色も対応可能な場合がありますので、
メールか電話で、お気軽にお問い合わせ下さい。
info@stylet.jp
電話 0155-64-4474(月〜金 10:00〜17:00)
posted by スタイルプラス at 05:29| LED新商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

マイマイガ対策で、しかも節電効果絶大の屋外用LED電球!!


今年は、岐阜県や長野県で、マイマイガの大量発生の情報が入ってきましたが、
あなたの地域は、いかがでしょうか?


私の住む北海道十勝地方も、4年ほど前に、大量発生があり、
本当に大変な目に遭いました。


私は、仕事でLED照明を販売しておりますが、LEDに切り替えることで、
マイマイガの誘引が、大幅に減ることが分かっています。

100%ではないですが、8割以上は、減ります。

マイマイガ以外でも、紫外線に寄ってくる虫は、大幅に減ります。
但し、可視光に寄ってくる羽虫などは、LEDでも減らないようです。


自宅の庭先を照らすハロゲン電球をLEDに変更すると、
庭先でバーベキューをする際にも、快適ですね!

ところが、実は、家電量販店やホームセンターでも、
十分な明るさの屋外用LED電球が販売されていません。


100W〜150Wのハロゲン電球の代替には、以下がお勧めです。
cob18w_380.jpg

屋外用LED電球(150W型18W) COB18W
https://led-style.jp/led_cob18w.shtml



消費電力は、たったの18Wで、
1450ルーメンもの明るさがあります。

購入されたお客様からは、予想以上に明るくて、綺麗な光だと好評です。

例えば、ウッドデッキを照らすこのようなライトをLEDに替えてみましょう!

03.JPG


<変更前-ハロゲン電球150W>
01.JPG


<変更後-屋外用LED電球18W>
02.JPG


他にも、カーポートを照らす、センサー付きの照明も、ハロゲンランプからLED電球に交換してみましょう。

<変更前-ハロゲン電球150W>
06.JPG


<変更後-屋外用LED電球18W>
08.JPG


<従来のハロゲン電球と屋外用LED電球の形状比較>
04.JPG


看板や店舗外壁を照らす電球もLEDに変更するとマイマイガを減らせます。




是非、簡単にできるマイマイガ対策をあなたもしてみませんか?


マイマイガで、一番嫌なのは、外壁などに大量の卵を産み付けていき、
そこから想像を絶する数の毛虫が出てきて、風に乗って、そこら中を飛んで
人の服などに知らない間に付着することです。


自宅周辺の産卵を減らすことも、重要です。
地域をあげて、マイマイガ対策が出来たらいいですね。


屋外用LED電球(200W型20W) TK-PAR38-18W
posted by スタイルプラス at 11:49| Comment(0) | LED新商品情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。